|
■清廉潔白な人格者は表舞台に出てこない
政治家は昔から一般庶民に罵倒されるものですが、最近はとくにその傾向が強くなってきましたね。
ある著名な国会議員が、「政治家がこれほどまで、国民からバカにされているとは情けない」とテレビで語ったことがありましたが、そう認識しているだけでもまだましな人であります。
政治家に対する評価が地に落ちているとはいえ、政治家の大半はそうは認識していないでしょう。
一昔前までは、莫大な資産を投じて、社会に尽くそうとした大人物はいたでしょうが、いまはそういう人は少ないです。
財界でも似たようなものですが、経営の神様のように言われた人でも、けっきょくは人格者ではなかったことが後に暴露されるケースは枚挙にいとまがありませんね。
政治家にしても、財界人にしても、けっきょくは、自分の出世、名誉、権力、金銭を目的に職業としてやっているにすぎません。
だいいち、いまの資本主義社会の日本では、社会の表で活躍しようと思ったら、国会議員になるにしろ、大企業でトップに上り詰めるにしろ、派閥争い、権力闘争を生き残らなければなりません。
欲が人一倍強くないと、この闘いに勝つことはできないし、人格者では闘いに勝てません。
だから、トップに立った人が人格者であることは奇跡に等しいのです。
こういう人がトップに立つと、夫婦そろった俳句を詠むのが趣味と言って、マスコミの前で来し方を振り返って一句ひねったりします。
そういう姿を見ると、立派な人格者のように錯覚しかねないですが、ワルだって俳句のひとつも作ることだってあります。
社会の表でトップに立った人のなかには、そこそこの人格者はいるでしょうが、誰からも尊敬され、敵がいない人などおりません。
そして、ほんとうの人格者は、そういう権力争いの外にいるものです。
|
|