コンテンツ

やる気のない男にやる気を起こさせる魔法のひと言




神経症患者にたいする治療の一つに、森田療法の「臥褥(がじょく)療法」があります。

何もやる気がない、生きる気力もないといった患者をベッドに寝かせ、食事とトイレ以外に起きることを禁止するのです。

すると、その状態を一週間ほど続けているうちに、患者の気持ちに変化が生じてきます。もっと動いたり、人と話をしたいという欲求がわいてくるのです。

これは、人間の心のなかにある「生きたい」という欲求を逆療法で引きだす方法といえますが、似たような手法は日常生活でも使えます。

あえて「するな」と禁止することで、相手のやる気を引きだすのです。「するな」といわれるほどやりたくなるのは、たとえば若者にとってのタバコがそうだろう。


高校時代は隠れてぶかぶか吸っていたのに、成人して自由に吸っていいとなると、「体に悪いから、二十歳になったのをきっかけにやめる」という若者も少なくないそうです。10代の間は、禁止されることでタバコをより魅力的に感じていたのです。

アメリカの都市ボストンでは、以前こんな話があった。「カリギュラ」という古代ローマ皇帝の残虐ぶりを描いた映画が封切りされたときのことです。

ボストンでは、残虐シーンやセックスシーンが過激すぎるということで、上映が禁止されてしまった。すると、禁止されたことで、この映画は大きな話題となり、ボストンから隣町まで見にいく人が続出した。

あまりの人気ぶりに、その後、「カリギュラ」は結局ボストンでも上映されることになったそうですが、普段なら残虐シーンに興味を示さない人まで、映画館に押し寄せたといいます。

そう考えると、やる気のない相手には、「もっとやる気を出せ」と頭ごなしにいうよりも、「やるな」というほうが効果的なことがわかります。

いくらいっても勉強しない子どもには、「勉強しなさい」というよりも、「勉強なんてするな」と突き放しておく。「やるな」といわれると、やらなければならない気がして、自分から机に向かうようになるのです。

あるいは、花見や忘年会など、課内の年中行事を課員たちが嫌がるときは、いっそのこと、「今年の年中行事はすべて中止」にしてしまう。まったくやらないとなると、「ないのは寂しい」となって、自分たちで企画・実行するようになるのです。





相手を意のままに操るワルの知恵
「仲間はずれになる不安」を突く説得術
相手の不満や恨みを最小限に食い止める心理テクニック
相手の意見に同調しながら「イエス・バット話法」で切り返せ
「小さな情報」を与えて「大きな信頼」を勝ち取れ
「もう会えない」と思わせれば、相手は会いたくなる
吊り橋効果で相手の恋愛感情を高めて落とそう
組織への忠誠心を高め、組織力をアップさせる秘策とは
話を中断すれば、相手の好奇心に火がつく
やる気のない男にやる気を起こさせる魔法のひと言
偶然聞いてしまった話に、人は信じやすい
隠すほど見たくなる人間の想像力を掻き立てよう
「アンチ・クライマックス法」で相手の興味を引きつけよう
相手の本音を聞きだすには相づちの打ち方に極意が
うなずくだけで、相手の心は自然に開く
「うわさ」は人の評価まで変えてしまう力を持っている
辞めさせたい社員にはこんな仕打ちが効果あり
会話中、目線をそらし自分のペースに引き込め
主導権を握るには、自分の「テリトリー」に引き込め
不満分子を黙らせるには「会議」に引きずり込め
会議で自分の意見を通すための裏工作とは
飲み食いで相手の心を開かせよう
素直に謝るだけで、人からの評価は高まる


おすすめサイト



Copyright(c)2015 ワルから学ぶ言葉の裏に隠されたブラック心理 all rights reserved.
.